はまたいせい (浜大青)
学名 |
Isatis tinctoria |
日本名 |
ハマタイセイ |
科名(日本名) |
アブラナ科 |
日本語別名 |
マタイセイ、ホソバタイセイ、エゾタイセイ |
漢名 |
菘藍(シュウラン, sōnglán,すうらん) |
科名(漢名) |
十字花(ジュウジカ,shízìhuā)科 |
漢語別名 |
歐洲菘藍(オウシュウシュウラン, ōuzhōu sōnglán)、板藍根(バンランコン,bănlángēn) |
英名 |
Dyer's woad, Pastel |
2007/04/19 薬用植物園 「ホソバタイセイ」Isatis tinctoria L.」と表示 |
|
|
2007/05/03 同上 |
|
|
2007/05/26 同上 |
2024/05/25 同左 |
|
|
辨 |
北海道・千島・樺太・ウスリー・朝鮮北部に産するものは、かつて独立種ハマタイセイ(エゾタイセイ) Isatis yezoensis とされ、西方原産の Isatis tinctoria はホソバタイセイと呼ばれた。今日では、どちらも広域分布種ハマタイセイ
Isatis tinctoria の変異内として理解する(『改訂新版 日本の野生植物』)。
|
|
タイセイ属 Isatis(菘藍 sōnglán 屬)には、ユーラシア・北アフリカに約30-90種がある。
I. brevipes(Pachypterygium brevipes;短梗厚壁薺) 新疆・中央アジア・イラン産
I. costata(三肋菘藍) 内外蒙古・シベリア・中央アジア・南ロシアに分布
I. gymnocarpa(Tauscheria lasiocarpa;舟果薺)
歐洲ロシア・中央アジア・イラン・ヒマラヤ・内外蒙古産
I. minima(小果菘藍) イラン・パキスタン・中央アジア・新疆に分布
I. multicaulis(Pachypterygium multicaule;厚壁薺) モンゴル・新疆・中央アジア・イラン産
I. oblongata(I.tinctoria subsp.oblongata;長圓果菘藍)
中国(遼寧・内蒙古・甘肅・新疆)・蒙古・シベリアに分布
ハマタイセイ(マタイセイ・ホソバタイセイ・エゾタイセイ) I. tinctoria
(I.tinctoria var.yezoensis,I.yezoensis,
I.oblongata var.yezoensis;菘藍・板藍根)
タイセイ var. indigotica(I.japonica, I.indigotica;草大靑・菘藍・大靑)
『中薬志Ⅰ』pp.291-295、『中国本草図録』Ⅱ/0585。
I. violascens(I.emarginata;寛翅菘藍) 中央アジア・新疆産
|
アブラナ科 Brassicaceae(十字花 shízìhuā 科)については、アブラナ科を見よ。 |
訓 |
『本草和名』大青に、「和名波止久佐、一名久留久佐」と。
『延喜式』大靑に「ハトクサ」と。 |
学名の indigo については、タイワンコマツナギを見よ。 |
英名の dyer は、紺屋(染物業者)、woad は(植物としての、また染料としての)大靑。
pastel は、後期ラテン語のホソバタイセイ pastellum の転訛。 |
説 |
イタリア・バルカン・ルーマニア・ウクライナ・歐洲ロシア南部・小アジア原産。中世ヨーロッパでは染料植物としてさかんに栽培され、広くユーラシア各地に帰化。
日本には、享保(1716-1736)年間に中国から江南大靑の名で渡来(『本草綱目啓蒙』12藍)。絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020)。 |
薬用・染料用については、アイの誌を見よ。 |
|